@nabeemichi です。
草津温泉からほど近い、嫗仙の滝に行こうと思ってGoogle Mapを利用したところ、たどり着けなかった。
どうやらGoogle Mapは道路がない場所への案内は苦手のようなので、道路から離れた場所に行く際はマップアプリ以外でしっかり情報収集してから行かないと、行けないことがある。
旅行に行った場合の行動
旅行に行った場合、観光地をググったりして検索する。観光おすすめランキングなどのサイトから行きたいところをピックアップをするだろう。
ピックアップしたら、行き方を調べるのがみんなが行う行動だろう。
観光おすすめランキングなどの地図は小さかったり、ナビしてくれなかったりするから、だいたいはGoogle Mapで再検索することになる。
今回のケースを見てみよう。
草津温泉を観光していた僕は 草津 観光 と入力してググってみた結果、
草津観光おすすめランキング20
みたいなサイトで 嫗仙の滝 を発見。
草津温泉街からもほど近く、きれいな滝の写真がのっていたこともあり行くことを決定する。
そうすると、やることとは一つ
Google Mapで「嫗仙の滝」と検索
そして、経路案内でナビをしてもらうのだが、結果はこれだ
嫗仙の滝に行こうと思ってグーグルマップで検索したら、1枚目の写真の感じで案内される。でも、これで行くと駐車場もなければ辿り着くこともできない。単なる道端に案内される。正解は2枚目みたいに嫗仙の滝駐車場で検索。こういうのは実際に行ってみないとわからない情報。 #嫗仙の滝 #草津温泉 pic.twitter.com/pZfLdxLf2E
— 鍋 (@nabeemichi) 2018年1月21日
何が起きているかというと、
嫗仙の滝までの道路はない。
でもハイキングコースというか道はあるのだと思う。
Google Mapのロジックはこうだろう。
嫗仙の滝まで道路がないから、最も近くまで行ける道順を案内すれば、あとはどうにか山道でもなんかしらあるだろう。
だから近くまで行ける道路を案内するよ!
ってこと。
実際にこの検索方法ではたどり着くことはできない。
まじで何もない道端に案内されて、目的地は左側です。
とか言われて、なんもね~じゃん!!!左側は山で獣道すらみあたらない!!
ってなって初めて、なんかおかしいぞ!と思うのだ。
他のサイトとか、誰かのブログでもっと情報収集すると、どうやら駐車場があるらしい。
なので、 嫗仙の滝 駐車場 でGoogle Mapを検索すると…
あるじゃないか、山を超えた向こう側に。
さらにネットで情報収集すると、冬期間は雪がすごくて除雪がされてなかったりするから行くのは厳しい
なんて情報を見つけた瞬間、これの二の舞いになる
と思って、行くの諦めた。
まとめ
Google Mapで滝へのルートを検索するときは、
駐車場があるかを調べてから出発しよう。
それと、冬期間は通行止めではないかを確認するべし。
人間が検索内容を考えないとたどり着けないとは…まだまだ人間がコンピュータに使われる時代だな。